OCHANOMA.

吃音で悩んでる人が、少し息抜き出来るように。

言葉が出にくい。上手く喋れない。病気?障害?

 

「・・・っお電話

有難うございます。」

 

 

家だとスラスラ話せるのに人前になると

急に話せなくなる。

 

 

緊張してる訳じゃないのに言葉が出ない。詰まる。

 

 

頻繁にこんな症状ありませんか?

 

 

これは「吃音症」と言います。

 

 

吃音(きつおん)は3つの吃り(どもり)方

があります。

実際には自分が吃音であると気づかない人

治しなさいと言われる人

話すこと自体好きじゃなくなった人と様々です。

 

 

友達や会社の人に

「ちゃんと考えてから話した方がいいよ。」とか

「何か話し方変じゃない?」とかとか

色々突っ込まれたりすると思います。

 

 

今日はその吃音に対する疑問を

一問一答で答えていきたいと思います。

 

 

「話す時に上手く言葉が出てきません。

これって病気ですか?」

 

  • いいえ、病気ではありません。

よくドラマで図星なことを言われた時に

「そ、そんなことないよ」というセリフを

耳にしませんか?

これは「吃音(きつおん)」と言われる

言葉のハンディキャップです。

病気でも無ければ、人に移ることもないです。

みんな吃る可能性は有ります。

ただ、みんなよりちょっと

吃ることが多い事があります。

 

 

「言葉が出てこない・出にくいってどういう風に出にくかったり出なかったりするのですか?」

 

  • 吃音は大きく分けて3つの吃り方があります。

 

1.伸発型

例・「いちご」→「いーちご」

 

最初の言葉が伸びてしまう話し方。

 

 

2.連発型

例・「いちご」→「い、い、いちご」

 

最初の言葉が連続で出てきてしまう話し方。

 

 

3.難発型

例・「いちご」→「・・・っいちご」

 

最初の言葉が全く出てこない話し方。

 

 

  • 言葉を覚えたばかりで周りと違う話し方に

違和感を持つことが少ない幼い子は伸発型・連発型が多く見られると言われています。

しかし、小学校→中学校→高校と大きくなるのと

同時に周りと違う話し方を違和感に感じ

3.の難発型になるケースが多いと言われています。

 

 

 

「何で吃るのですか?

吃音は治るのですか?」

 

  • 精神的なストレスや緊張が起こることで

声帯や口唇が障害されて起こるのではないかと言われていますが明確な原因は分かっていません。

 

治す為の発声法や呼吸法、精神安定剤など

吃音を治す為の方法はいくつかありますが

どれも信憑性はあまりなく。

「これしたら絶対治るよ‼︎」と言うのはありません。

吃音はローマ時代から悩んでおり

当時は、口の中いっぱいに石を入れて話す治し方もあったそうです。

ちなみに、僕は現段階では吃音は治らないもの・上手く付き合っていくもの、として捉えています。

中学の時泣きながら治し方探したけど

怪しいサイトしかありませんでした。(笑)

 

「実際に何人の人が吃っているのですか?」

 

  • 世界の人口の100分の1の割合で男性の人が

多いと言われています。

僕自身、小学校、中学校、高校で必ず1人は

吃音の人がいました。

ちなみに徳川家康も吃音だったと言われています。

 

 

「具体的に言葉が出にくい時はどういった時ですか?」

 

  • 普段はスラスラ話せるけど緊張した場面だと吃ってしまう人」や

「普段の会話の方が吃る人」など様々です。

 

僕の知っている吃る人の中に、高校で国語を担当している先生がいます。

普段の授業では吃らないのですが

夏休みなど長期間授業しなかった後の授業は

よく吃ると言っていました。

 

 

「自分の子供が吃っている姿が可哀想でどうしてあげたらいいか分かりません。何をしてあげたら良いですか?」

 

  • 実際にこういった悩みを抱えている

お父さんがいました。

「何とかしてやりたい」けど

「何もしてやれない」

 

その次の日そのお子さんに質問しました。

「〇〇ちゃんって吃るのしんどい?」

 

するのその子は「いや、別に気にならんよ」

 

吃音=言葉が出にくい=しんどい。

 

確かに生活する上で

不便以外の何物でもありません。

でも、その子は本当に辛そうに話していますか?

 

僕が吃る上で1番辛かったのは吃る事より

話を聞いてもらえないことの方が辛かったのを

覚えています。

 

「力になってあげたい」

親に思ってくれるだけでめちゃくちゃ嬉しいです。

何故かってそう悩んでくれているって事はちゃんとその子に向き合っているから。

 

僕は普段の会話でもめちゃくちゃ吃ります。

それでもお母さんは普通に話を聞いてくれました。

「吃音だから聞いてあげよう」ではなく

「可愛い息子が話してる聞きたいな」という感じだったと思います。

 

もっと吃音のことについてシンプルに質問してみても良いかもしれません。

「どの言葉が話しにくい?」やその逆でも良いと思います。

そうやって吃音のことについて話していくと意外と自分よりも、前向きに吃音と向き合っているかもしれません。

 

 

最後に

吃音は実際に話してみないと分からなかったり

その人が吃っているのか

ただ、黙っているのか見た目では分かりません。

重く捉えて欲しくもないし、軽々しくバカにして良いものでもありません。

「もう話したくない」そう思って話す環境を作らないのも1つの正解です。

でも一度勇気を出してみたらどうですか?

 

「吃ったらどうしよう~」ではなく

「今から吃るからお前らちゃんと聞いとけよ」

ぐらい前向きに吃音と向き合える事が

僕が思う、1番の治療法だと思います。

 

 

 

 

 

 

吃音が辛くて必死に

治そうとしたけど

全然治らなかった

 

 

 

吃音の悩みは

雪だるまのように

増していく...

 

 

 

吃音の悩みは

なくならないと思っていました

 

 

 

あの日までは...

 

 

 

吃音の悩みを改善することに成功した

22年間の吃音人生を

100ページのテキスト

まとめました!

 

 

 

吃音お悩み改善テキスト

【僕は吃音と共に生きていく】

 

 

 

数量限定で

無料公開中

 

 

 

僕がどうやって

吃音の悩みを

改善することができたのか

 

 

 

ここに答えが

全て書いてあります

 

kinta-915.hatenablog.com